【ご相談内容】負債が住宅ローンのみの個人再生
住宅ローンがきついです。
昔、不動産屋をやっている友人から、
個人民事再生をすれば、住宅ローンが楽になるって言われたのですが、
どうすればいいのでしょうか?
【ご回答】~弁護士(新潟市・新潟県)から~
住宅ローン特別条項の意味とよくある勘違い
要するに、借金が住宅ローンしかない、あるいは、住宅ローンが主な借金ということになるのでしょうか?
個人再生(民事再生の個人版)の場合に、
「住宅ローンがあっても大丈夫!」
「自宅は守られます!」
「債務圧縮で返済が楽になります」
などというのを目にされたことがありますでしょうか?
これだけ見ると、住宅ローン自体が圧縮されて支払いが楽になるようにも思えますよね。
実際、そのように勘違いしてお問い合わせ、ご相談されてくる方がいます。
「個人再生の住宅資金特別条項で住宅ローンが減額されますか?」
等々。
ですが、そういうことではありません。
住宅ローン付きの自宅がある場合に破産すると?
住宅ローン付き自宅がある場合に、自己破産をすると、支払いを全て停止しなければならなくなります。
そうしますと、住宅ローン会社(銀行等)は、当然ですが住宅ローンの返済がストップしたことを理由にその住宅を競売にかけてきます。
そうならないためには、住宅ローンを支払い続ければよいのですが、破産手続きではそれは認められません。
他の債権者が支払いをストップされているのに、住宅ローン債権の債権者だけが支払いを受けるのは不平等だからです。
「それなら、うちにも支払ってくれよ」
「住宅ローンだけせっせと支払うのはずるいじゃないか」
と言われてしまいます。
そこで、自己破産の場合には、自宅は手放されなければならなくなります。
個人再生は住宅ローンだけを特別扱いする制度である
ところが、個人再生の場合には、住宅ローン特別条項(住宅資金特別条項)という住宅ローンの特別な条項を設けることにより、他の借金は債権カット(債務の一部免除)をしてもらって、住宅ローンだけを特別扱いで支払い続けることができるのです。
ここでも、他の債権者から見ると不平等ではあるのですが、住宅を確保できるようにして個人の経済的再生を助けるというのが、民事再生法の決まり事です。
他の債権者がどう思っているかは別として、法律で決まったことなので、皆、従うしかないのです。
住宅ローン債権は圧縮はされない
ただし、繰り返しになりますが、住宅ローンが、例えば、半額になったりはしません。
ひょっとすると、その友人が言っている
「住宅ローンが楽になる」
というのは、例えば、支払い期間を延ばす等によって、月々の支払いを楽にできるかもしれないっていうことではないでしょうか?
個人再生により、住宅ローンの返済額を減額するということはできないのです。
ちょっと、難しい言葉ですが、住宅ローン債権は再生債権にならないのです。
ただ、普通であれば、まずは、その銀行とか住宅金融公庫とかと任意で交渉して、リスケをするのが最優先で、何も個人再生をするまでもないでしょう。
銀行も、金利交渉も含めて、交渉自体は通常応じてくれます。
ただし、例えば、滞納を繰り返すなどの事態により、銀行等が交渉に応じてくれない場合もあり得ます。
巻き戻しの為に個人再生を利用する
あとは、これは、ほとんど非常事態ですが、滞納が6カ月以上になってしまい、保証会社の代位弁済が完了してしまっているということもあり得ます。
その場合には、銀行にいくら泣きついても、住宅ローンを復活させることはしてくれません。
裁判所の強制力がないとどうにもなりませんので、個人再生を使うということも考えられます。
ちなみに、裁判所の強制力を使って、代位弁済がなかったことにすることを巻き戻しといいます。
そうそうある事例ではありません。
うちの事務所でも、競売の入札(改札)期限ぎりぎりの案件を競売の中止を申し立てて、そこから巻き戻したのは過去1件だけです。
逆に言えば、これらの事態でもない限り、個人再生をしたからと言って住宅ローンの支払い自体が楽になるということは考えにくいです。
住宅ローンの借り換えや売却も検討
金利等も例えば、今は、低金利の住宅ローンの商品がいろいろ出ているのですから、借り換え等も検討してみてはいかがかとも思います。
あるいは、そもそも、持ち家が負担だということであれば、売却する等も考えてみてもいいかもしれませんが。
~いかがでしたでしょうか。以上、弁護士(新潟市・新潟県)から、個人再生で住宅ローンは楽になるか?について、借金が住宅ローンのみ(あるいは、借金のほとんどである)の個人再生について、ご説明いたしました~